カテノイドは様々な分野に最適化されたビデオサービスを提供しています。
[メディア&放送] デジタルコンテンツ流通プラットフォームの必要性 | |
---|---|
作成日 : 2021-06-29ヒット : 390 | |
添付ファイル |
main_solution_media_3.jpg |
デジタルアーカイブ(digital archive)はもはやコンテンツビジネスの構築の必須要素になっています。しかしアーカイブシステム自体がオンラインへの配信・送出を意味することではありません。コンテンツもまた流通(distribution)側面でのワークフローが必要です。既に保有しているデジタルアーカイブとの統合(integration)も必要です。
コンテンツビジネス事業者はコンテンツの入手から配布まで全てのプロセスを管理する独自のワークフローを持っています。配布の対象には自社サイト、ソーシャルメディア、またはメザニン(mezzanine)級のファイルが必要なコンテンツプロバイダーも含まれます。
多くの放送局で考慮するコンテンツ流通にはいくつかのキーワードがあります。
-クラウドまたはハイブリッドタイプの拡張性 -複数プラットフォームへの配布を自動化 -自社インフラ、制作システムのワークフローに従う -配布効果の測定及びデータの収集 -ウェブベースの編集機能(主にカット、トリミング)及びNLE(non-linear editing)との拡張連結
コンテンツ消費トレンドの変化と共に既存の静的なCMSとMAM(Mobile Application Management)に依存するより、更に柔軟性と効率性を持てるようにカスタマイズされた専用のプラットフォームが必要であることが業界の共通の意見です。そのためには更に具体化された要求内容に対応しなければなりません。
-システム構造のモジュール化 -拡張可能なメタデータ構造の設計 -仮想化クラウドを活用したコンテナ基盤のサーバーレスデータ収集システム -RDBやNoSQLのようなデータベースの複合検討 -各種データ、メタデータを収集する際のリアルタイム・スケジューリングなどの方式を考慮 -使用者向けの後半作業 - NLE(non-linear editing), 共有ストレージの拡張連結
コンテンツビジネス事業者が保有しているメディア資産は数十テラ、ペタバイト規模であり、毎日大量のビデオとクリップが制作されています。この作業は殆どがマニュアルで行われているため、自動化を通した効率性と拡張性を求めることができます。
放送局ではデジタル制作システムとは別に流通プラットフォーム導入を並行しています。カテノイドはVCASTをベースでこのような流通プラットフォームを構築・提供しています。
|
|
前へ | Loomexを活用した放送の多国語字幕制作機能 |
次の記事 | 東南アジア向け有料ライブ公演サービス |